ねこみみど~らくにっき in Jul, 10

あるいは、ねこみみ嗜好者の耳東風な日々の雑記

topicsページへ行く / 最新日記に戻る / ねこみみすと工房トップページに戻る

Jul.5,2010 (Mon)

FIENAさん不安定 [COMP]

+ Vcoreを1.365Vに上げて3.8GHzで使ってたら最近の気温上昇のせいでよく死ぬようになった。QX9650はYorkfield XEで、45nmの最初期モデルなのでOC耐性がイマイチとはいえ、BlackIce SR1 480つけてて12cm 4連ファン(*1)なのにこの有様とはなー。

+ とりあえず3.6GHzに下げた上でファン速度をちょっと上げてみた。SandyBridgeまで保ってくれないと困るんだぜ。

+ ……とか言ってたら急速におかしくなって、なかなか安定して起動しなくなってしまった。とりあえず定格に戻してみたが、このままだと夏を乗りきれない気がするぜー。

WH-6700とチューブレスタイヤ [BIKE]

+ WH-6700とチューブレスタイヤ(IRC ROAD LITE TUBELESS)が先週末に届いたので、ほいほいとリムのせっけん水を塗りつつセットして……やっぱ素手じゃ嵌められない(笑) ぬかりなくIRCの専用レバーを買っていたので、こいつの助けを借りてなんとか嵌めて終了。

+ ちょっとだけ走っただけだが、適当に乗ってるだけでもWH-R500+Stradius Eliteとの差は全くないわけはないという感じ。8kpa入れたのでちょっと固かったかもしれん。次は7kpa~7.5kpaあたりで走ってみよう。

FIENAさん換装計画 [COMP]

+ FIENAはメインPC、クライアント用途の全てを担うPCだけに、調子が悪くなってもらうと大変困る。そんなわけで安全のためにパーツ換装計画を立てよう。

+ 性能向上を考えるとCore i7 Extreme-980Xなんて選択肢が出てくるが、CPUとM/Bとメモリ12GBで16万コースなので厳しい(*2)。Core i7 875K+M/B+メモリ8GBなら10万。PhenomII X6 1090T+M/B+メモリはもうちょっと安いがCPU水枕を買わなきゃいけないのが地味に痛い。

+ というわけで、無難なセンでCore i7 875K+M/B+メモリ+電源をぽちっとなー。

+ なんの気なしにFIENAのケースの中を見たらチューブが折れてクーラントがほとんど流れてなかった orz。なんと愚かな……とりあえず注文はキャンセルしてみたが、無事キャンセルできるかのう。

*1: 800rpmに絞ってるけどな。
*2: 最初にQX9650で組んだときはもっと金かかったとか考えてはいけない。

Jul.12,2010 (Mon)

FIENAのケースをCORSAIR CC700Dに交換 [COMP]

+ Antec P182からCC700Dにケースを交換した。P182も(中は狭いが)見た目はデカいケースだったのだが、交換してみると実にデカい。P182の時はこんな感じだったのにー。

+ まぁ、中が広くなってラジエータを内蔵できたので良いか。このケースの中の広さだと、リザーバとポンプは5inchベイではなく、ケース底に持っていったほうがいいかもしれない。ちょっと悩むか……。

Jul.18,2010 (Sun)

筋肉痛で動けない日の話 [BIKE]

+ 梅雨も明けたしRNC7で走りに行こうと思ったら、先日のひさびさのジョギングの筋肉痛のせいで今日は動けんかった orz。

+ そんなわけで、ひさびさに通勤用のAbios Tourerのメンテをしていたのだが、愛用のパークツールCM-5のボディが大きく割れてしまい、ディグリーザーが漏れ漏れになっているのに気付いてしまた。ま、3年使ったので文句言わずに買い換えることにしよう。

Jul.26,2010 (Mon)

PCの停電対策 [COMP]

+ 7/25の雷で瞬停を食らって、メインPCのFIENAの電源がスカっと落ちた。KONAとLULLIのサーバ2台はUPSがあるので無事だったが、やはりメインPCにも瞬停対策用にUPSが必要か……。

+ KONAとLULLIをまかなっているUPSも4年ほど前に買った物なので、まだ瞬停に効くくらいの容量は残っていそうではあるのだが、そろそろバッテリー交換をしないとさすがにマズそう。

デジカメ話 [MISC]

+ 手持ちのデジカメは4年前に買ったOlympus SP-350で、機能的には困っていないのだが、PCへの転送が面倒なのが難点だ。Eye-Fiが使えるとよいのだが、SP-350はよりにもよってxDピクチャカード機なのでどうにもならない。

+ ということでEye-Fi使えてそこそこ画質がよいコンデジを買うか→よいものを選ぶとOlympus E-PL1あたりと値段差があまりないな→よし、E-PL1を買うかーというIYH気分が発生した。

+ さらに、FDマウントのレンズを5本(NewFDが4本――28mm/F2.8, 50mm/F1.4, 100mm/F2.0, 100mm/F2.8。あとトキナーの70-210mm)持ってることを思い出して、E-PL1にFDマウントアダプターをつけると活用できるぞ→マニュアルで使うならEVFも欲しい、とIYH気分が増幅された。

+ しかし、「この俺がFDレンズを持ち歩いて撮るなんて面倒なことするだろうか」と考えると買うにしても本体だけってところだろう。E-PL1のパンケーキセット(赤)でも買うかなー。

サイト内検索

その他

@nekomimist �������c�C�[�g

キャンペーンな風味

ユニゾンシフト:ブロッサム新作応援中 アストラエアの白き永遠 応援中!!

Topics

Pastdays

return / top
いずみたすく <hiro@nekomimist.org>