ねこみみど~らくにっき in Nov, 02

あるいは、ねこみみ嗜好者の耳東風な日々の雑記

topicsページへ行く / 最新日記に戻る / ねこみみすと工房トップページに戻る

Nov.1,2002 (Fri)

ここ数日 [GAME]

+ 「初恋」のリプレイばかりやってるよーな。

+ ああ、柚純たん…♥ CV:青山ゆかり(友永朱音)もハマってる。

+ 柚純シナリオとココシナリオとリプレイ率が高い。おかげで小桃と花梨の印象が薄くなってしまう罠。杏はヒロインの1人かつ脇役としてもよい立場にあるので、柚純シナリオでもココシナリオでも忘れられないのだがー。

+ ココはメイドさんなのだが、ちんまくてぺたで焦げてるのでひゃく好みのメイドさんではない予感。でも、「初恋」はけっこうおすすめなので余裕あるならやってみるべし>ひゃく

FFXIBenchとHIMIKOの3D能力 [COMP]

+ おさかなさんとこから辿って。

+ Pentium4-2.53GHz+SPECTRA WX25(GeForce4Ti4600)+WinXPで4968。いろいろプロセス動かした状態でやったし、Detonatorの最新版ではなくCanopusのドライバでやったので限界値はもちっと上なのだろう。でも一応最も快適に動作させることができるマシンらしい。まぁ、FFXIをやる気はないけどな(ぉ

+ HIMIKOの3D能力はCorin McRae Rally3をやるために整えられてるのさ。Windows版は2003年Q1の予定とか言われてるけど、はよ出ないかなぁ。…実はCMR3やりたいだけならPS2かX-BOX買ったほうがよいのだけどな :-p

さて [LIFE]

+ 明日も仕事だ、寝るべ寝るべ。

Nov.3,2002 (Sun)

PIXUS 850iと遊ぶ [GAME]

+ 光沢紙やコート紙を仕入れてきたので遊ぶ。…J1やJ6を印字して速度を測りたくなるのは職業病の一種に違いない :-)

+ んー、4色でこの画質が出せる時代なんだなぁ…恐るべし。

Nov.4,2002 (Mon)

「ランス5D-ひとりぼっちの女の子-」(アリスソフト) [GAME]

+ や、ホントに何もかもサイコロな。これはこれですがすがしい :-)

+ 今回シィルもけっこうイイのだが、金髪ツリ目で和服で不幸でえっちぃ体のリズナたんが良すぎる~(ぉ

: 「エロエロ魔人だ…」
: 「ま、ランスだけに魔人はつきものということで~(ぉぃ」

+ …ま、いかなる時でも最後にシィルを選ぶのがランスなんだけどな。

きょうのよしなしごと [MISC]

+ 世の中は、誰かにとってムダに見えるもので満ちているもんさ。

+ 「世の中の全ての人がムダに思わないもの」だけ袋に集めたとしても、その袋の中はきっと空だろうね。

Nov.5,2002 (Tue)

きょうのProjectX [COMP]

+ 同業者のオレとしては複雑な心境になるテーマだこと(笑)

Nov.6,2002 (Wed)

今日はおやすみ [LIFE]

+ 11/15までにあと2.5日…ホントに休み切れるのか俺 (^^;

+ しかし休みだからといって昨日の晩から12時間以上連続で眠ってたっつーのはびっくりだな。やっぱ、なんだかんだいいつつ疲れてるのか?

きょうのよしなしごと [MISC]

+ 単に欠点をあげつらうよりは、"an element of fun"を探す方が俺は好きだなぁ。

+ 過去の経験上、攻撃的でいて楽しいことなんてなかったからね(*1)

+ 何かのせいで攻撃的な気分になったしまったら、"a spoonful of suger"で気分を甘くして忘れてしまうのがきっと吉 :-)

*1: 人に文句を言うときは「なぜダメなのか」と「こうすればよいのでは」はかならずつけるようにしているつもり…。

Nov.7,2002 (Thu)

今さらFreeBSD 3.5.1R [COMP]

+ FreeBSD3.xで動くバイナリを作れる環境が必要になったので、深く考えずにVirtualPC内にFreeBSD3.5.1Rを入れたのだが、FreeBSD4.7R上でFreeBSD3.xで動くバイナリってもしかしたら作れたのだろうか?

+ デフォルトでftpもtelnetも繋がるあたりに時代を感じるよな…。

Nov.8,2002 (Fri)

「re-laive」(KLEIN) さいしょ [GAME]

+ メインヒロインのおさななじみ行くかーと進めてみる。

+ 結果、右2○○\エンド。…あれ?(笑)

+ キャラの外見的がなんかツボ。ショートカット万歳\。話はまーどーでもいいけどな(ぉ

あしたも [LIFE]

+ しごとなのですよ。

「re-laive」(KLEIN) にどめ [GAME]

+ メインヒロインこずえにリベンジ。

: 「明日も仕事なんだから寝なさいよ…」

+ んー、どこまでも煮えきらない主人公がアレだのぅ…まぁ、それでひっぱるのは悪くはないかもしれんが。

+ あれ? なんかつながりの悪いイベントが発生して終わっちった…時間切れ風味な仕上がりだこと。

Nov.9,2002 (Sat)

ぐるぐる [GAME][GAME]

+ キャラメルBOXで、「BLUE」のなずな壁紙キターー。なんで、ぱんつ履いてないんだ?(笑)

Nov.10,2002 (Sun)

「re-laive」(KLEIN) さんどめ [GAME]

+ じゃ、気弱な眼鏡っ娘のあい狙いで。

+ …なんかこう、OP前のアレ以外平板なゲームだよなぁこれ。

+ あー、なんか流されるように体の関係が(笑)

+ って、あら? 終わっちった。なんともこずえの立場がない。こずえと主人公の共通の友人なんだから、こずえvsあいでバトルさせるべきでしょー。

+ むにゅ、変わる髪型にバリエーションがあるのか?

「re-laive」(KLEIN) よんどめ [GAME]

+ 次は、ちんまい先輩でお嬢様で「姫」と呼ばれる葵に。つるぺた担当臭い(笑)

+ 積まれた問題は彼女の気持ち以外何も解決せずに終わるっつーのはどーだろう。 キャラとしては好みなのだが、主人公も葵も「動機」が弱いのよね。なしくずし?

+ ま、ちんまい娘の黒下着はイイ!ってことで(ぉぃ

「re-laive」(KLEIN) さいご / まとめ [GAME]

+ 昔家庭教師、今先生な若葉ねーちゃん。

+ …ノーコメントだなぁ、こりゃ。

+ まとめ。絵はかわいいしCGの仕上げもいいけど、まーそんだけだね。絵で+1点のおまけが入って6点の「普通」。

Nov.12,2002 (Tue)

ぱそこん昔話 [COMP]

+ …流行もの?(笑)

+ 俺も20年になりますねー。東急池上線長原駅近辺のマイコンショップ(*1)やオリンピックのパソコン売り場で、PASOPIAやベーシックマスターJr.やPC-8001やMZ-2000で一日中遊んでたっけ。1982年末ごろのリアル消防だった俺、なつかしいよなぁ。

+ はじめてぱそこん買ったのは1年後の1983年秋で中古のMZ-2000。ベーマガとかOh!MZとか読んでたけど、投稿とかはほとんどせんかったな。ベーマガに載ってる他機種プログラムを適当に移植して遊んだりもしてました。VIC-1001からMZ-2000とかやったなぁ…ぜんぜん違うんで移植っつーよりはゲームの動作を想像しての作りなおし作業でしたが(笑)

+ その後BASICじゃアレだってことで、ハンドアセンブルでちょいちょいZ80と遊ぶようになって、そしたらOh!MZにEDASMが載ったのでアセンブラが使えるようになったけど、その後S-OS MACEが出てちょっと経ったあたりでMZ-2000とはさようなら。

+ 1985年にPC-9801VM2を買う。ゲームばっかやってたけど、DISK-BASICから1行アセンブラとか使ってV30と戯れてたりもしてたかな。開発環境はロクになかったので、何を作るにもBASICだったよーな。

+ 1987年にVM2売りはらって友人からX1を買う。Z80でいちばん遊んだのはこの時期(~浪人時代)。今の俺の礎はMZ-2000時代よりもむしろX1時代に築かれたかな。VM2から性能が落ちた分は工夫でカバーして遊んでたっけ。

+ 1990年に大学入ってX68000EXPERT-HDを買う。すぐにXC Ver.1買ってCで遊んでたっけ。その後gccを使うようになってそれこそいろいろ作って遊んだ。で、マシンは途中X68030(+040turbo)に変わりつつも修士終えるまではX68k時代。

+ 1995年に就職したらPC9821Xa13(Win95)。1996年にPC9821Ra20買ってNT4.0をメインにするようになって、1997年に自作機1号(RURIKO)を作ってからはずっとPC。あとはそのまま今に至ると。Windows時代になってからは「プログラムを作る」ということがすごく減った。ま、elispやrubyでちょこちょこは書いているのだけれど。

+ うみゅ、20年前は当時は「第一次パソコンブーム」的に各社が独自の8bitパソコンをさかん出してきた時代なので、似たようなキャリアの人はそれなりの割合いそうっすよね。

りぬざう [COMP]

+ うーむ、モノとしてはSL-B500の方がよさげかな。いや、買わんけど。

歯痛 [LIFE]

+ 歯が痛い。歯医者の予約は金曜にしてあるので、あと数日耐えなければ。

+ てゆーかちゃんと歯みがけよ>俺、とか思うのだった。

*1: トーザイ電気だっけ?

Nov.13,2002 (Wed)

ぐるぐる [COMP][NET]

+ そーいやお前さんのせいで保健室の98はゲーム禁止になったのだったな。あれは傍目に見ててもヤリすぎだったぞ(笑)

Nov.14,2002 (Thu)

パワーアップ! [COMP]

+ 会社のPCがCeleron-600MHz+Memory 256MBから、Pentium4-2.4GHz+Memory 512MBに変わった。armccのコンパイルがだいぶ速くなってちょいと嬉しい。

+ ついでに液晶モニタも15型XGAから18型SXGAに。自宅(1920x1440)との差は大きいにしても、まぁ、そう困らない画面の広さになっただな。

Nov.15,2002 (Fri)

「家族計画~絆箱~」 [GAME]

+ so.さんとこから。フルボイス化と立ち絵追加かな。景の立ち絵は足されてるだろうが、楓は微妙かも (^^;

+ しかし俺、最初のプレイに十数時間かかったんだけど、それがフルボイス化されるとなると…(笑)

大福 [GAME]

+ 夕食後のデザートとして大福。

+ …「初恋」やって以来、よく大福を食っているよーな気がする。

Nov.16,2002 (Sat)

ぐるぐる [GAME][NET]

+ うむ。少なくとも寛と劉さんの声が悪かったらダメですな、あのゲーム。

Nov.17,2002 (Sun)

のんべんだらり [LIFE][GAME]

+ 歯の治療が始まったので歯痛に悩まされることもなくなったので、よく寝てた週末だった。やはり歯は人の生活の礎だね。きちんと歯を磨きましょう。

+ えろゲボーカル曲もさすがに飽きたので、非ゲームで非クラシックな手持ちCD(*1)を数枚MP3エンコードしたり。こういうことをやっているともっともっと速いCPUが欲しいけど、Prescottまでは待ちたいところ。

*1: 遊佐未森とか中島みゆきとかSMAPとか爆風スランプとか村下孝蔵とかばらばら :-p

Nov.19,2002 (Tue)

shell.rim.or.jp [NET]

+ ううむ、結局一時避難の対処をそのまま残して仕様の方を変えちゃったわけね。

+ ま、なんとなくそんな予感はあったから、すでに200円コースに変更しちゃったし(*1)、「外」から自宅のAKANEにsshで入れるようにしてしまってはいて何の影響はないんだけど…ちょっとアレだねぇ。

今後のPentium4とかビデオカードとか [COMP]

+ FSB 800MHzかー

+ Pentium4-2.53GHzが処理能力の不足を露呈するようなゲームでも出ない限りは来年Q2以降まで待ってみよーかな。

: 「…無理」
: 「無理そう」
: 「間髪を容れずになんだお前ら (;_;)」

+ んで、nVIDIA GeForce FX。そろそろ発熱をどーにかしてほしいと思う。GeForce4Ti4600クラスの性能で無理なくファンレスできるくらいのが欲しいねぇ。

+ ま、グラフィックカードもしばらくは買いかえる必要なさげ。AKANEのSPECTRA8800と何かファンレスのビデオカードとを入れかえて騒音低減を計るってはアリかも。AKANEではXは使わないから画質最低の超安物で問題ないし。

*1: neko@ccなメールアドレスは愛着ゆえに捨てられんのだ。

Nov.21,2002 (Thu)

Meadow 1.99alpha3 snapshot[COMP]

+ character-spacingがcommitされたよーなのでbuildしてみる。

+ フォント設定をふにふにいじって…おお、すばらしい。normalとboldの幅がぴったりだ。

+ 最近ずっとMeadow1.15は使わずにMeadow1.99a3で生活しているのだけれど、現状の安定度は十分実用域だろう(*1)。ま、情報が少ないから設定は大変だろうけど。

+ ちなみに俺のフォント定義の骨子はこんなん↓。latin1と日本語以外のフォント定義は模索中。

(setq font-dir "BDFフォントを入れたディレクトリ")
(w32-add-font
 "16dot-bdf"
 `((strict-spec
    ((:char-spec ascii :height any)
     (bdf-font ,(expand-file-name "lt1-16-etl.bdf" font-dir)))
    ((:char-spec ascii :height any :weight bold)
     (bdf-font ,(expand-file-name "lt1-16b-etl.bdf" font-dir)))
    ((:char-spec ascii :height any :slant italic)
     (bdf-font ,(expand-file-name "lt1-16i-etl.bdf" font-dir)))
    ((:char-spec ascii :height any :weight bold :slant italic)
     (bdf-font ,(expand-file-name "lt1-16bi-etl.bdf" font-dir)))
    ((:char-spec katakana-jisx0201 :height any)
     (w32-logfont "SH G30-M" 0 -16 400 0 nil nil nil 128 1 3 49))
    ((:char-spec katakana-jisx0201 :height any :weight bold)
     (w32-logfont "SH G30-M" 0 -16 700 0 nil nil nil 128 1 3 49)
     ((spacing . -1)))
    ((:char-spec japanese-jisx0208-1978 :height any)
     (w32-logfont "SH G30-M" 0 -16 400 0 nil nil nil 128 1 3 49))
    ((:char-spec japanese-jisx0208-1978 :height any :weight bold)
     (w32-logfont "SH G30-M" 0 -16 700 0 nil nil nil 128 1 3 49))
    ((:char-spec japanese-jisx0208 :height any :weight normal)
     (w32-logfont "SH G30-M" 0 -16 400 0 nil nil nil 128 1 3 49))
    ((:char-spec japanese-jisx0208 :height any :weight bold)
     (w32-logfont "SH G30-M" 0 -16 700 0 nil nil nil 128 1 3 49)
     ((spacing . -1)))
    ((:char-spec japanese-jisx0208 :height any :slant italic)
     (w32-logfont "SH G30-M" 0 -16 400 0 t nil nil 128 1 3 49))
    ((:char-spec japanese-jisx0208 :height any :weight bold :slant italic)
     (w32-logfont "SH G30-M" 0 -16 700 0 t nil nil 128 1 3 49)
     ((spacing . -1)))
    )))
*1: Meadow1.15もけっこう死ぬしな。

Nov.23,2002 (Sat)

GIGABEATの5GBじゃ足りない話 [COMP][AUDIO]

+ ダメでない曲をがんがんエンコードしてたらGIGABEATの5GBじゃ足りなくなる罠。

@HIMIKO<home>% du -s MP3
6282109 MP3

+ うーむ、何曲あるのかなー。

@HIMIKO<MP3>% find -name "*.mp3" | wc
   1356    1358   58408

+ 1356曲かー。

+ しかたないのでGIGABEATには低いビットレートに変換したものを入れよう。mp3デコード→mp3エンコードはlameで一発なのだが、ID3タグが全部消えるのでツラいので、dBpowerAMP Music Converterに頼ってみる。

+ 1356曲のうち128kbpsと--alt-preset standard(だいたい180kbps~256kbps程度)が半々くらい。これを5GBに入れてなおかつある程度の余裕を持たせたいとなると128Kbpsだとダメで96kbpsあたりにする必要がある。

+ GIGABEATはMP3とWMAしか再生できないのでWMAにするしかない(*1)。そんなわけでdMCを使ってWMA9のCBR 96kbpsで全体を再エンコードしてみる。5~6時間かかったかな。

@HIMIKO<home>% du -s WMA
3533337 WMA

+ だいぶ余裕ができた。音質はうちのSTAXシステムで聴くと荒い感じでダメだけど、GIGABEATでしかも屋外で聴くなら問題ない程度の音質はありそう。

+ …10GBか20GBのiPodが欲しいねぇ(こらこら

*1: 96kbpsで44.1KbpsのMP3はキツすぎるわなぁ。

Nov.24,2002 (Sun)

らくがきしてみるが… [ILLUST]

+ ここ半年はロクに描いてないので「ラクガキ」の領域に達しない。だめだこりゃ。

Nov.25,2002 (Mon)

だらだらと音楽を聴くのも悪くない [LIFE][AUDIO]

+ 先日エンコードした種ともこの曲など聴いているとなにやらなつかしい気分に。ちなみに今聴いてるのは「音楽」(1990)。この頃ハタチだった俺様。

+ さておき、今日は給料日。残業・休出がそこそこあったので手取りもそこそこ。冬のボーナスと合わせると、けっこう余裕がある感じ。何か軽目の散財しようかな~。

Nov.26,2002 (Tue)

散財欲 [COMP]

+ いや、CPUとかM/Bよりもこれなんかに惹かれるなー。

: 「それってちっとも軽目の散財じゃないよぅ」
: 「や、でも、タブレットで線引くの苦手な俺には向いてそうじゃないか?」
: 「でも猫くん、最近ちっとも絵を描いてないよ?」
: 「テコ入れ、テコ入れ」

+ トチ狂った猫の次なる行動はッ! 待て次号(ぉぃ

Nov.28,2002 (Thu)

Windowsで強制パッチの話 [COMP]

+ お手軽なアップデート手段はそれなりにあるんだけど、その操作をやってもらわにゃどーにもならんという現状ははてさてどう打開するのがイイのやらねぇ。Windowsに限った話じゃないわけだけど。

あしたはやすみだ [LIFE]

+ 最近仕事の密度が濃い目なのでちーと疲れる。まぁ、やりがいはあるのでやるけど。

+ ま、明日は先日特別申請して出勤した土曜日の代休なのでひたすら寝る予定 :-)

Nov.29,2002 (Fri)

Meadow-1.99 Alpha4 (KUROGANE) [COMP]

+ Meadowのsnapshotもalpha4フェーズに入ったので記念(笑)にbuildする。Meadow-KUROGANE-1_99a4-20021129.patch.bz2から必要なImageMagickのバージョンが5.4.8から5.5.1になっとるのが注意が必要なとこかも。

+ 特に問題なく使えてるけど、lookupの外字データのような2階調画像の色が妙なよーな?

CygTermとPuTTYjp [COMP]

+ cygterm.cfg(*1)に、

TERM=c:\Program Files\PuTTY\puttyjp --telnet %s -P %d

+ とでも書けばOKなのね。これだとPuTTYのDefault Settingが使われるので、漢字コードなど必要な設定はDefault SettingにセーブしておけばOK。

+ NT系はさておきWin9x系だとCygTermはかなり便利じゃなかろーか。

硬派になりましたか? [MISC]

+ なんか最近えろゲネタが日記に出てこないな (^^;

*1: 俺は2chのcygwinスレに出てた.cygtermrcを使うpatchをあててるけど。

Nov.30,2002 (Sat)

GIGABEATファームバージョンアップ [COMP]

+ それ自体は嬉しいけど、名前や住所まで入力させるのはどーよ?

+ と、文句を言いつつも更新内容を見る限りでは更新しないテはないので登録してアップデート。

+ …おー、なんかレスポンス良くなった。NAVI表示がファイル名だけじゃなくてタグ表示もできるようになったし。これでやっと売っていい品質になったって感じ?(笑)

+ 俺にとってGIGABEAT最大の難点だった反応の悪さが改善されたことで、もうしばらくはGIGABEATとつきあっていけそう。

「エッチなバニーさんは嫌い?2」(ZyX) [GAME]

+ …お前ら人前でヤりすぎです(ぉ

+ インパクトっつー点で1より劣ったかな。ま、眠い中やったせいかも。

+ とはいえ安定はしてる。その筋の人にはおすすめ :-)

「家族計画-絆箱-」のCV [GAME][NET]

+ 青葉のCVが北都南。俺も一瞬首をかしげちゃったりしたのですが、聴いてみりゃまあ特に問題なしかなと(*1)。うまい人だしねぇ。青葉シナリオ終盤の「あなた」モードのしゃべりはどんな感じになるのかなー。

「先生だーいすき」(SCORE) [GAME]

+ これの登場人物が全員18歳以上だと言いきれるNextonはスゴいと思います。

+ …買った俺も同じ穴の狢ですが(ぉぃ

*1: そりゃ文句を言い出せばキリないけどね。

サイト内検索

その他

@nekomimist �������c�C�[�g

キャンペーンな風味

ユニゾンシフト:ブロッサム新作応援中 アストラエアの白き永遠 応援中!!

Topics

Pastdays

return / top
いずみたすく <hiro@nekomimist.org>