May.12,2007 (Sat)
■きょうのよしなしごと [AUDIO]
+ うは、10日もあいちまった。
+ ピュアオーディオ環境をちょっとだけ整えた。PCがリビングにAQUOSと共に据えられている以上、オーディオ環境もリビングに置くのが筋だ。と、いうわけであまり夢を見ずに現実的に走ってみたので合計の金額はSTAX SRM-007t+SR-007より安いのはもちろん、10ン年前に使っていた自作バックロード中心のセットよりも安い。
+ アンプはSONYのTA-F501。正直ちんまくて熱くなくてそこそこの品質があればいいや的選択に過ぎない。スピーカーはPIONEERのS-PM300。評判が悪くないのと、AQUOSの横に置くにはいい形だったので選択。置きかたもケーブルもいいかげんだし、慣らしはじめたばっかなんで評価は避けるけれど、まぁ、わりとよい感じかな。
May.14,2007 (Mon)
■さいきんやったゲーム [GAME]
May.23,2007 (Wed)
May.30,2007 (Wed)
■きょうのよしなしごと [MISC][COMP]
+ 勤続丸10年のリフレッシュ休暇中、早急に取らなきゃいけないということでむりやり今週に捻じこんでみたのだが、ひきこもり状態でぐだぐだしている間に2日が過ぎてしまった。さすがに10年に一度の休暇がこれでは勿体ないので、明日は近所の奈良自転車道を中心に奈良を観光してみようかなー。いや、住んで丸9年になるけど、おどろくほど見て回ってないからね。
+ 寝てばかりもなんなので、FIENAをWindows Vista Ultimate化してみた。ま、事前にいろいろ試していたので特に何事もなくインストール完了してしまってあまり面白くない。さすがにFIENAくらいのスペック(*1)があるとVistaは快適に使える。UACでプロンプトが上がるのも、ポカミスの多い俺としては好みの方向だし、これはこれでよい感じかな。
May.31,2007 (Thu)
■FIENAのVista環境つづき [GAME][COMP]
+ つれづれなく。
+ コントロールパネルの分類は慣れないが、それでもWindowsXPの非クラシック表示よりは、クラシック表示にせずに慣れられるかどうかちょっと試してみたいと思う程度にはマシだと思う。クラシック表示にしたらしたら数の多さにメゲそうだし。
+ スタートメニューまわりはもうちょっと使ってみないとわからんな。今はOrchisを使っているけれど、クイックランチを合わせると案外ランチャなしで過ごせるような気がしないでもないな。
+ サイドバーはもうちょっとガジェットの種類が増えないことにはなー。ま、1920x1080で使ってるから画面の横は余ってるのでVistaFaceを動かしてみてるが。
+ UACの話。もともとFIENA@WindowsXPでは制限ユーザ権限しか持たないアカウントをメインで使い、必要な局面に限りAdmin権限を持つユーザに切りかえる運用をしていた。ユーザ切りかえよりUACの方がもちろん楽なわけで、俺がVistaをうっとおしく感じない理由はこのへんにあるのやも。Windows以下やProgram Files以下への書き込みをプロファイルの下のフォルダにリダイレクトしてくれるおかげで、フォルダのアクセス権限をゆるめなくていいのも楽だ。
+ ゲーム関係はちょこちょこ動かないものがある。試した範囲では「この青空に約束を―」や「お嬢様組曲」と「さくらむすび」がダメ(*1)。ま、動かない奴らは素直にVirtualPC2007の中のXPで動かすことにする(*2)。Core2Ex X6800パワーかVTパワーか知らんが、ゲームやるのに十分な速度が出る。Direct3D叩きにくるものはどうにもならんだろうが、それはその時に考えよう。
+ まぁ、嫌いじゃないね、Vista。昔からUNIX好きだけどXが苦手で、MacOSXもどうも肌に合わないが、Vistaは嫌いじゃない俺はヘンなのかもしれないなーとか思ったりも :-)