ねこみみど~らくにっき in Jul, 04

あるいは、ねこみみ嗜好者の耳東風な日々の雑記

topicsページへ行く / 最新日記に戻る / ねこみみすと工房トップページに戻る

Jul.4,2004 (Sun)

きょうのよしなしごと [LIFE][GAME]

+ 疲れているのかな、なんぼでも寝れます。

+ そんなわけでエロゲの進捗も滞りがち。「巫女さん細腕繁盛記」(すたじお緑茶)はどーもテンポが合わないのか進まない。緑茶で一番好きゲームは「女神さま☆にお願いっ!!」で不動のまま終わりそうなそんな予感。

Jul.5,2004 (Mon)

ATOK17を捨ててSKKに戻った話[COMP]

+ このころからずっとがんばっってATOK17を使っていたのだが、やはり「どーにもいかん」ということでSKKに戻ってみた。ひさしぶりに使うとこれはこれでヘンな感じだな (^^;

+ 意図しない文節区切で変換されたり、ひらがなを無駄に変換されたりしないのってやっぱここちよいんだよなぁ。

Jul.10,2004 (Sat)

きょうのよしなしごと [COMP] [GAME]

+ Meadow 2.00が出たので、Meadow 2.10-devに入れ替えてみる。そういや次のEmacsはいつ出るんだろうなー。

+ 新しいゲームを進める気力が足りないので、最近やったゲームをふにふにリプレイする俺。んで、「シャマナシャマナ」(キャラメルBOX)。やっぱパティがいい。「ショートカットかつ一人称が『ボク』なせいでちょっと少年風で、素直になれないせいでつい強気に振舞ってしまうけど実はやさしくて家事や裁縫も得意な年上なのにちんまい幼なじみ」っつーのは狙い打たれすぎです俺 :-)

Jul.12,2004 (Mon)

きょうのよしなしごと [GAME]

+ ロクに仕事が進まないまま時間ばかり過ぎてゆくなー……。

+ 「Dear My Friend」(light)、ノーチェックだったけどこんな事書かれちゃったら買うしかなさげ。ちょうど今週末にやるゲームないしー。

Jul.13,2004 (Tue)

Cool'n'Quietとメモリ [COMP]

+ HIMIKOでCool'n'Quietがどーにも安定しなかったわけだが、今までいろいろ試してきた結果から以下のようなことがわかってきた。

  • C'n'QだけじゃなくCrystalCPUIDのMultiplier Managementでも死ぬ。
  • CrystalCPUIDのMultiplierを10倍のまま電圧を1.4Vに下げてもぜんぜん死なない。
  • CrystalCPUIDで電圧1.5V固定、倍率だけMultiplier Managementさせると死ぬ。
  • 鎌力400WとVariusII 350Wのどちらの電源でも死ぬ。
  • 画面描画やサウンド再生のタイミングと関係なくOSやアプリが死ぬ。
  • アプリだけ死ぬ場合、デカいアプリほど死にやすいっぽい(?)
  • ATi RADEON X800ProとATi RADEON 9600Proのどちらでも死ぬ。
  • M-AUDIO DeltaDiO2496とTerraTec DMX6Fire-LTのどちらでも死ぬ。

+ ……原因はメモリっぽいと想像できるやね。そこで、今までの謎のPC2700CL2.5-512MB×2をCentury Micro製(チップはSamsung)PC3200CL3-512MB×2に変更してみたら安定してくれた。

+ 元のメモリは過去のAKANEやHIMIKOで問題が出なかったし、現状のHIMIKOでmemtest86を回してみてもエラーは出ないのだが、CPUのクロック変動には耐えられなかったらしい。奥が深いねぇ。

Jul.14,2004 (Wed)

HIMIKOのチューニング [COMP]

+ 今日は休みをとったので、Olivier MessiaenのTurangalilia-Symphonieなど聴きながらマッタリとした午後を過ごす。

: 「曲目がマッタリしていないかも……」
: 「いやでも、トゥランガリーラ交響曲はすげぇ聴きやすいよ?」

+ いろいろ考えて、AMD標準CPUドライバのCool'n'Quietではなく、CrystalCPUIDのMultiplier Managementに任せることにした。試行錯誤中ではあるが、現在は2GHz/1.425V-1.8GHz/1.325V-1GHz/1.2Vってなセッテイングで使用中。標準より電圧を低めにしてるので安定しないかもしれないなぁ。

+ 冷房が入ってる部屋でここまでやって、アイドル時のCPU温度がやっと38℃ってのはMicroATXケースの余裕のなさ故かね。シバくと50℃超えるし、PAL8150につけてるファンを今の8cmで1800rpmのPanafloからもうちょっと風量があるヤツに変えたほうがよいかなー。

Jul.17,2004 (Sat)

日本橋買い物紀行 [COMP][GAME]

+ 午前中から日本橋に出撃。

  • RDM8025NMB25 (Xinruilian) (8cm/2500rpm/2ボールベアリングのファン)
  • 「Highland Knights シャマナシャマナサウンドトラック」(HOBiRECORDS)
  • 「Dear My Friend」(light)

+ といったあたりをさっさとゲットして、14:00過ぎには奈良に帰投。

+ にしても暑いやねー。

その後のAKANE [COMP]

+ んで、AKANEのCPUファンをRDM8025NMB25に交換。もともとAKANEはHIMIKOよりうるさめなのだが、それでもちょっと音が気になったので、ファンコンST-35の配下に入れて2200~2300rpm前後にしてみた。うむ、悪くない。

+ AKANEがHIMIKOよりうるさい最大の要因はSMARTDRIVEに入れて使ってるのにかなりの振動を放つSeagate CheetahX15なわけで、そろそろAKANEからもSCSIを全廃してさらなる静音を目指すかなぁ。

+ ……しかし、SMARTDRIVEみたなHDDにとっての灼熱地獄に何年も入れらててもぜんぜん問題が出ないあたりはすごいと思う。IDEでこういう安心感のあるHDDはあるんかな?

Jul.19,2004 (Mon)

「Dear My Friend」(light) [GAME]

+ 最初は小麦(CV:金田まひる)。傍若無人な毒舌ぶりとその合間に見せるモジモジぶりがツンデレスキーの俺の琴線に触れまくり :-) 金田まひるのCVもよいし、話のまとまりも悪くないよね。うむうむ。

+ 月夜(CV:西田こむぎ)。「こういう設定の娘だから、ああいう話になるんだろうなー」という想像から一歩たりとも外さない展開をするあたり実にすがすがしい :-)

+ 冴香(CV:一色ヒカル)。主人公のヘタレぶりが光る話なのだが、実体験上ああいうのは責められない俺だった。迫ってくる麻衣はちょっとコワいしなー(ぉぃ いやしかし、狙ってやってるんだろうけどくっさい展開だよな……嫌いじゃないけどな。

Jul.20,2004 (Tue)

「Dear My Friend」(light)つづき [GAME]

+ 都香(CV:ぽんこつ←ぉぃ)。回想のあたりは卑怯でよいねー。(ぴー)\っつーのは実に俺好み。その分、終盤はない方がよかったような気がする。「夢見過ぎー」とか思ってしまうのはすれちゃったのかね、俺(*1)。まぁ、しかし、都香はいいね。

*1: ただまぁ、麻衣との関係が一番きれいに片付く展開ではあるな。

Jul.21,2004 (Wed)

「Dear My Friend」(light)さらにつづきとまとめ [GAME]

+ 麻衣(CV:かわしまりの)。さんざん言われていることだが、これは危険だ。「にゅん」とか言われるともうとろとろ。話自体は、設定がわかってしまったら最後までそのまんまの直球。これはこれでよいのだが、「Blue-Sky-Blue【s】-空を舞う翼-」(EMU)の美砂シナリオ並の展開したらスゴかったのにと思わないこともない(ぉぃ

+ なんか最後の一枚を回収する気力がないな。まぁ、ここでまとめとこう。

+ キャラのイチオシは、「にゅん」の麻衣と、俺のツンデラーの血が騒がせる小麦が大接戦の末同着。シナリオが冴香姉がよかったかな。総合点は7点……いや、キャラの良さで+1点しようか。8点で「佳作」。

Jul.24,2004 (Sat)

「瀬里奈」(アトリエかぐや) [GAME]

+ TEAM HEARTBEATの方は「人形の館」以外どうも肌に合わないことが多くて(*1)今回もスルーしよーかなと思ってたけど、瀬里奈のCVが青山ゆかりってことで急遽購入キューに入れたゲーム。

+ いやぁ、実に瀬里奈(CV:青山ゆかり)がよい。主人公に対してだけだけど、気はけっこう強いし、ヤキモチ焼きだし、素直になれないしでもう絶品。まぁ、ツンデレとしてはツン分が足りなくはあるのだが、そんなの瑣末なことだーっ(ぉ

+ 瀬里奈凌辱ルート以外では凌辱分も少なめだし、絵柄とCV陣(青山ゆかり・みる・歌織)にピンと来るならきっと買ってよし。

*1: Team Berkshire Yorkshireの方も「まほこい」はイマイチだったけどなー。

Jul.25,2004 (Sun)

「ホワイトブレス」(F&C) [GAME]

+ 変なプレイ感だ。そっけないほどにさらっと次のシーンに行ってしまう。「断片の寄せ集め」っぽいのはわざとなんだろうが、こういうのをやってて楽しいかと言われたら……ねぇ? 原画と彩色は地味な方向に振られているものの、実はこういう方向は好みなのでOKOK。総合的に見ると「普通」かな。

「ひなたぼっこ」(Tarte) [GAME]

+ 日向さん以外に気持ちが向く理由付けと描写がまるでないんだよなぁ。笛氏の絵は果てしなくぷにぷにで好みだし、声優陣も良いのだが、絵とCVだけでは、ね。……とはいえ日向さんがかわいやらしかったのでなんとなく許す(ぉ

Jul.28,2004 (Wed)

きょうのよしなしごと [GAME]

+ 新しいゲームに手をつける気力がなかったので、なんとなくとらハ3をやる。そして当然のように忍ルートに流れる :-) やっぱ恭也と忍の関係が一番自然だよなぁ。いやしかし「とらハ3」ですら4年近く前なんだな。20世紀も遠くなりにけり。

Jul.31,2004 (Sat)

「桜待坂Stories -Volume.1-」(ivory) [GAME]

+ STORY.01の「フレンズ to Sweets」は絶対だだ甘だろうってことであとまわしにして、とりあえずはSTORY.02の「花蝶楓月」から。

+ 「ストーリープロット:大澤ユキヲ」とのこと。この人が原案としてクレジットされてる「CANDY TOYS」(ivory)と「フォーチュンクッキー」(smart)は、どちらも恋愛関係をトリガにえっちするゲームでないので、「花蝶楓月」もそーかなと思ったらやっぱりそんな感じ。うむ、俺好み。

+ んで、羽依→観月→志乃→楓華と進めて終了。観月&楓華のおまけシナリオがあるようだが、これは後まわしにしよう。話のネタとしてはありがちではあるのだが――とはいえベタな展開にするなら楓華の扱いはああはならないか\――雰囲気が悪くないので俺評価も悪くない。

+ 多くのえちシーンで縛りが入るわけだけれど、これはこれで良いものだと思う。キャラ的に見ると羽依さんがイチオシですな。年下なのにおねーさんな雰囲気が実によい。あと観月(♂)が存外かわいくて困った\

+ そしてSTORY.01の「フレンズ to Sweets」へ。

+ ……ぐはぁ、本気でダダ甘だー。

サイト内検索

その他

@nekomimist �������c�C�[�g

キャンペーンな風味

ユニゾンシフト:ブロッサム新作応援中 アストラエアの白き永遠 応援中!!

Topics

Pastdays

return / top
いずみたすく <hiro@nekomimist.org>