Dec.5,2003 (Fri)
■「雪桜」(D.O.) [GAME]
+ 玲→こずえ→美里→みさき→沙紀の順で終了。イチオシは当然沙紀(CV:青山ゆかり)。「Canvas」(F&C)の恋っつーか、「Orange Pocket」(HOOK)の羽弥つーか、わりとそんな感じ。次点は美里先生かな。
+ 話もキャラもどっかで見たようなのばっかなのだが、ほんわか度が高い絵で、かつ登場人物みんながなんかイイヤツで、主人公とヒロインをとりまく問題を解決するためにみんなが協力して動くせいか、プレイ感は悪くない。
+ もうちょっと「好きになるまで」の過程がきちんと描かれていればよいのだが。あと、各キャラえちシーン3回とこの手のゲームとして多めなのはよいが、いわゆる卑語が唐突に出てくるのは雰囲気に合っているかどーかは疑問だ。
+ ま、同じライターの前作「れすとあ」(D.O.)もやっとこうかな、という程度には気にいったかな(*1)。絵から感じられる雰囲気にピンと来たひとは買ってもあまりハズレとは感じないんじゃなかろうか。
+ ……ひさしぶりにジンギスカンを食いたくなったな。
Dec.8,2003 (Mon)
■「Clover Heart's」(ALcot) [GAME]
+ ふにふに終了。
+ 白兎と玲亜方面。玲亜よりちまりの方が好きだなー。まぁ、終盤の玲亜は落ちついていて悪くないと思うが。終わりかたはまぁきれいにまとまっているかなぁ……。
+ 夷月と莉織方面。この組み合わせは好きだなー。ただ、夷月は言動がアレなのに外見がああなので、イベントCGを見るたびに苦笑せざるをえないっつーか (^^; ラストは伏線はあったにせよちと突然だしちと無理筋だしあまり面白くもない。まぁ、みんな幸せそうなのはいいけどねー。
+ 実は一番好きなコは凛なわけで(きらーん)、俺の脇役好きにも困ったもんだな、と。
+ 感想。いろいろよくできたゲームなので、明らかにダメな所はほとんどないのだが、じゃあ完全に満足かというともちろんそうではなくて……うーん。よーするに、俺にとっては期待より萌えもエロもお話\も、もう一歩足りなかったなーと。
Dec.16,2003 (Tue)
■きょうのよしなしごと [COMP]
+ MURAMARA PC-MM2-5NEベンチマーク。やっぱ性能ではPentiumM-1GHzに勝てねーんだな。そして、CPU単体はともかくシステム全体の消費電力でも圧倒的とは言い難いと。……微妙だねぇ。
Dec.25,2003 (Thu)
■「PIZZICATO POLKA ~彗星幻夜~」(ぱじゃまソフト) [GAME]
+ 話の本筋の方はわりとまとまっているし、ていねいに作られていると思うのだが、まったくもって意外性がある話ではないし、締め方は御都合主義的かつあっさりだったりしてちと不満。猟奇的な殺人がからむ話なのだが、もっとドロドロしててもよかったと思うのだがな。
+ もひとつ。「誰かを好きになる」話としてもどうかなーと思う。俺的にはニコはまぁまぁだったかなという感じはするが、他はどうもねぇ。肝心のステラがその・で弱いのがどーにも痛い。
+ まぁ、あれだな。娘太丸さん原画のゲームがまたできてうれしいなぁという感じか。ミニイベント絵は実によいし。ただ、同じ娘太丸原画なら「けもの学園」(Tactics)の方が絵柄も塗りも好みだったりするけど :-)
Dec.30,2003 (Tue)
■2003年ゲーム総括 [GAME]
+ プレイした本数は80本程度の様子。ちょっと減ったな。
+ さて、印象に残ったもの。
+ 「Ricotte~アルペンブルの歌姫~」(RUNE)。Allegroバノンの次のセリフに尽きるかも。「リコッテが、大好きだ。歌声も声も性格も体も、泣き虫なところも時々偉そうなところも怒りんぼなところも、みーんな好き」。「今宵も召しませアリステイル」(RUNE)も悪くなかったし、今年のRUNEはよかったなーと。
+ 「パティシエなにゃんこ」(ぱじゃまソフト)。ぱじゃまソフトのゲームでは俺的に一番好きなゲームでした。とび抜けてすばらしい話ではないけれど、なにやらあったかくてしあわせな気分になれたのはよかったな、と。
+ 「フラワーズ」(r.)。やはり「これにしかない何か」を強く感じたところに惹かれますなー。とにもかくにもさと子がよすぎ。Good God!
+ 「斬魔大聖デモンベイン」(Nitro+)。クトゥルーベースで萌え燃えな話というのはNitro+じゃないとできないことだったように思う。文句がないこともないのだが、とにかくやってて楽しかったな、と。
+ 「てのひらを、たいように」(Clear)。まぁ、「てのひらに」編で永久ノーマルと穂と美花の各シナリオが同じすぎとか、「たいように」編イラネとか、いろいろ文句はあるわけだけど、ガキ臭くもアツい主人公・明生がなんか好きだったなーと。
+ 「CANDY TOYS」(ivory)。馴れてないご主人様と奴隷sでらぶらぶ変態調教。嘘屋佐々木酒人テキストのヘンさはクセになるので、今後もivoryには嘘屋佐々木酒人シナリオのゲームを定期的に出していってほしいものだ :-)
+ 「Maple Colors」(CROSSNET)。導入部はほんとすばらしい。まぁ、おかげで未来がヒロインの中で飛び抜けてすぎてしまった感はあるけれども、ね。「Maple Colors H」(CROSSNET)も買いますとも、ええ。
+ 以下は次点級。
- 「僕と、僕らの夏完全版」(light)。「僕と、僕らの夏」は2002年の4傑にいれたので、ここは敢えて次点級に :-)
- 「まいにち好きして」(Sirius)。原画のミヤスリサさんの描く乳はよいよなー。Siriusは地味だけどがんばってほしいな。
- 「Clover Heart's」(ALcot)。まぁ、文句は多いのだが、よくできていたことを否定することはできんわな。
- 「ている・ている」(CLOVER)。ウンチク萌えで人外萌えな俺がこのゲームを気にいらないなんてことがあろうだろうか :-)
+ 以下佳作級でなんとなく気になるもの。