Dec.2,2002 (Mon)
■えろゲ関連ぐるぐるぐる [GAME]
+ 「先生だーいすき」(*1)。実はけっこうおすすめだよ。そりゃもう見事につるぺたロリの着衣えちぃ満載だけど、君ならきっと大丈夫(ぉ まぁ、どのシナリオも終わりかたが同じあたりは難点かもしれんけど。
+ 「家族計画-絆箱-」。そうそう、大山のぶ代のドラえもんだって放映開始当時(1979年らしい)は相当な違和感を受けたもんでしたし(ぉ
■「先生だーいすき」(SCORE) 4th~6thプレイ [GAME]
+ 双子の片割れ、いい娘ちゃん風味だけど微妙に手強い感じの智世ちゃんに。CVは木葉楓。正直この手のキャラはさほど好みでないことが多いのだが、今回も他の娘に比べるともうちょい足りなかった。眠かったからかもしれんけどー。
+ エンディングは2つ。西園寺姉妹の個別ルートのエンディングにトゥルーエンドがない理由は後に明らかになった :-)
+ 次に唯一の大人であるところの美月さん。寮長で保健の先生だかなんだかで月夜ちゃんのおかーさん。CVが長崎みなみなのでなんとなく春恵さん@Pia2など思い出してみたり :-)
+
ルートに入ればエンディングまで一直線。なんで母子丼じゃないんだっ。
+ 最後に分岐チャート上に「???」で示されるルートに。\キターッ。これが西園寺姉妹のトゥルーエンドってのもアレだな(笑)
Dec.7,2002 (Sat)
Dec.8,2002 (Sun)
■ねむいのです [LIFE][GAME]
+ 「誕生日」やってたけど眠いので中断。しかしえちシーンは多いのにえっちくないゲームだなぁ。薔薇はやめれ、薔薇は(謎)
+ と、眠気ざましにぐるぐる。
+ PULLTOPの「夏少女」はシナリオがシェアードっすか。ふにゅ、原画が藤原々々氏なのでちょっと気になってたけど、さらに気になり度が上がったなぁ。
+ ivoryの冬コミグッズ。小鳥と唯子のウエディングシーツねぇ…俺は買わんけど、どお?>寝具好きなひゃく君。「jANIS & ivory Game Songs Collection vol.2」はちょっと欲しいかな。そしてライブボイスシリーズはCVが誰なのかが出てないけどず~れ~でフタナリか。後者2点のCDは大阪に出店なったメッセサンオーでも近い将来に買えるようになるのかな?
+ 良くも悪くも品がないから、人を選ぶでしょうねぇ、「誕生日」(ivory/jANIS)は。
Dec.10,2002 (Tue)
■蓄財と散財 [LIFE][COMP]
+ 本日賞与支給日。査定的には平均より高いとの説明を昨日受けていたりする。自分で「できている」と思うことと、上の評価が微妙にズレてるよな。まぁ、そこまでの役割は期待されていないということなのだろうが、俺としてはちょいと不満なのでもうちょっとがんばってみよーか。
+ でまぁ、散財ブツ。
- Logicool Cordless Optical Mouse MX-700
- ACARD AEC-7726H
- BarracudaATA V ST3120023A
+ MX-700はなんかつるつるすべりすぎな感じがするけど、まぁ、馴れるだろう。ワイヤレスでコードレスってのはいいよね、やっぱ。
+ AEC-7726HはUltra160SCSI-IDEなブリッジ。HIMIKOのBarracudaATA IVを外してこれくっつけてAKANEに入れる予定だが、はて無事うまくいくかどーか。しかしファームのアップデートがWindowsからしかできなさそうなんだけど。うちにSCSIがくっついたWindows環境なんてもうないぞ (^^;
+ 最後のはBarracudaATA Vの120GBモノ。これのほぼ全域がゲームで埋まると考えると俺としてもちょっとやりきれない(笑)
Dec.14,2002 (Sat)
■HDDまわりをいじる話 [COMP]
+ 回転音が怪しくなったIBM IC35L040AVVA07とAKANEに行くSeagate ST380021AのHDDをHIMIKOから外すべく、その中身をNorton Ghost2003を使ってSeagate ST3120023Aにほいほい移す。で、ST3120023A単独で正しくHIMIKOが立ち上がること確認してAKANEの作業に移行。
+ さてAKANE。ケースを開けてHIMIKOから外したST380021A+ACARD AEC-7726HをAKANEのTekram DC390U3Dの下にぶらさげてFreeBSDを起動…特に問題なく認識。速度も問題なさげ。
+ んで、AKANEの2nd HDDだったAtlasIVの中身をBarracudaATA IVにコピーする。tarでえーかということで tar cpf - . | (cd /mnt/disk3; tar xpf -)てな風味の作業をして、最後にAtlasIVを外して終了。
猫 : 「CheetahX15とBarracudaATA IVとBarracudaATA V…ホントだ」
鈴 : 「Seagateのまわしものって呼んであげる♥」
猫 : 「いや、かわいく言われても嬉しないなー」
鈴 : 「ぶー」
+ これでAKANEのHDDの余裕がぐんと増したけど、バックアップ方法も考えんとなぁ。
Dec.22,2002 (Sun)
■寝てました [LIFE][AUDIO][GAME]
+ 昨日仕事終えてちょっと買い物して家帰ったらわりと即ばったりと寝てしまった。21:00時くらいだったんじゃなかろーか。そして再起動は今日の12:00頃。寝すぎ :-)
+ ちなみに買ってきたもの。買ったCDのバラバラ感がアレだ(笑)
- 「TOP OF THE POPS」(桑田佳祐)
- 「TRAVELOGUE sweet and bitter collection」(遊佐未森)
- 「マーラー交響曲第3番」(ブーレーズ/ウィーンフィル)
- 「水月ビジュアルファンブック」
+ 「TOP OF THE POPS」をLINN GENKIにセットすると…おや、HDCDだ。Classicジャンル以外のHDCDを買うのはこれがはじめてだ。
+ 「水月ビジュアルファンブック」は大量のラフ絵がいろいろ参考になるなーとか思った。
+ おっと、「TRAVELOGUE」もHDCDだよ。うちのGENKIは幸い(?)HDCD対応だけど、世の中にHDCDデコーダが入ってるCDプレーヤってどれくらいあるんだろうね。
Dec.27,2002 (Fri)
■「犬」と遊ぶ [COMP]
+ nekomimist.orgが俺の預かり知らぬところでRedHat Linuxのマシンに移動するらしい。実のところSSI関連はほとんどCで書いてある(*1)のでOSが変わるのは痛いのだが、自分で管理してない以上文句言ってもしょうがない :-)
+ バイナリのSSIが動かせない場合はしょーがないが、動かせるかどうかの確認はしたいので、手元にLinuxな環境がいるなー…ということで、VirtualPC上でKNOPPIXとかVineLinuxとか動かして遊んでみることにする。まず、CD-ROMイメージを手近なringサーバかた取ってくる…おお、1.5MByte/secとか出てるな。マンションタイプとはいえBフレッツでよかった。
+ KNOPPIXは「KDE環境ってハデだなぁ」って感想。肌には合わんが、CD-ROMで起動するだけでこんだけできるっつーのは面白いかねぇ。VineLinuxはまぁ以前入れたことがあるので特に感想なし。とりあえずVineをVirtualPC上に飼っておくか。
Dec.29,2002 (Sun)
Dec.31,2002 (Tue)
■2002年ゲームまとめ [GAME]
+ プレイした本数は例によって100本弱の様子。買いすぎですよ俺様。
+ さて、印象に残ったものというと…。
+ 「大悪司」(アリスソフト)。アリスソフトは「DALK外伝」も「ランス5D」も小品ながらなかなか楽しませてもらったのだけど、やっぱ「大悪司」かなーと。ただのAVGを作ることをよしとしない数すくないメーカーの一つだよね、アリスって。それで成功することもあれば失敗することもあるのだけれど。
+ 「僕と、僕らの夏」(light)。lightらしく、文章も絵もプログラムもどーも完成度が足りないのだが、きちんと「恋愛モノ」として作られてるゲームは少なかったので、やっぱ好感度は高いということで。
+ 「水月」(F&C)。今年のベスト1は「みずかべ」と合わせてこれかな。キャラと雰囲気が好き。F&C自体は迷走というか、作品ごとのバラつきが大きいねぇ、どうも。
+ 「初恋」(RUNE)。野々原幹原画で一番まともなストーリーを持ったゲームではなかろーか。そりゃまあ、世の中にはもっとよい話はころがっているけれども、RUNEでこれが作れたというのは、将来に期待が持てるんでないかな、と。
+ 以下次点級。
- 「先生だーいすき」(SCORE)。いやまぁその…文句あっか(ぉぃ
- 「にゃんにゃこにゃん」(pianissimo)。あの癒やされ感はイイ。
- 「それは舞い散る桜のように」(BasiL)。とにかく「惜しい」のだが。
- 「たまゆら~霊響~」(Studio Air)。「鎮花祭ファンディスク」としては評価できる :-)
+ 以下佳作級でなんとなく気になる物。
- 「Floralia」(Xuse【純米】)。萌え系でえろえろというのはけっこうめずらしいよね。
- 「H(アッシュ)~いつかたどりつけた場所~」(F&C)。難易度が高すぎたとは思うけれど、ね。
- 「Ripple~ブルーシールへようこそ~」(戯画)。あおいに尽きる。
- 「とらかぷっ!」(PULLTOP)。はっ、これも日向裕羅…。
- 「BLUE」(キャラメルBOX)。何かが特別に素晴しいというわけではないんだけど…。
- 「FEARLESS]」(Active)。医療行為だから(ぉ
+ キャラ萌え方面は「初恋」と「水月」のヒロイン陣で塗り潰された感じ。☆画野朗絵と野々原幹絵への弱さを痛感した次第。