サーバ統合して省エネを目指すぜ! (VM編2)

そんなわけで各PCのバックアップをWHS2011にとっているのだが、存外KONAのメモリが厳しい。 メモリ食いなZFSとメモリ食いなVMがメモリを食いあって、物理メモリ16GBでもswapを使いに行ってしまう。物理メモリを32GBにしたくなってしまったりもするが、まあ、それより前に調子にのって大きく取っていたarcを減らすべきだろうということで、とりあえずloader.confでvfs.zfs.arc_max="8G"としてしばらく様子を見る。 あと、WHS2011にまだ慣れない。初代WHSに慣れすぎなんだと思うが……。

January 4, 2012 · 1 min · 3 words · nekomimist

サーバ統合して省エネを目指すぜ! (VM編)

このままでは単にFreeBSDマシンをパワフルにしただけなので、WHSが担っていたバックアップサーバ等を役割をまかせられる環境を作る。ツールはVirtualBox、そしてOSはWHS2011である。 まずはPortsからVirtualBoxを入れる。うちのFreeBSD環境にはXは入ってないので、X関連設定はばっさりカット、そのかわりVNCを有効にしておく。何事もなくインストール完了したので、次はVMの設定をする。 VBoxManageでイチから作れるのだが、面倒なのでWindows PCにVirtualBoxを入れてexportしたものをimportしたりしたのだが、HDD形式がvdmk(VMware形式だね)になったりして却って面倒だったような気がする。以下、WHS2011をVMに入れる場合のポイント。 メモリは最低2GB有効にしておく必要がある。事実上64bit環境じゃないとVM化はムリやね。 サーババックアップを有効にするためにはシステム以外にHDDが1台必要なので、2TBの仮想HDDを2台作っておくとよい。 こんなところだろうか。あとWHS2011メディアはISOファイル化してマウントして最初だけここから起動させること。`VBoxManage modifyvm`で`--biosbootmenu`あたりをいじっておいて、起動後に初回だけcd-rom driveを選べばよい。 で、VBoxHeadless --startvm WHS2011 --vnc --vncport 10000 --vncpass hogehogeのような感じで起動して、別PCからVNCで繋ぐとOK。あとは普通にインストールすればいいのだが、なぜかVNCが800x600にしかならずに画面が見切れてて苦労した :-) あとはネットワークの設定をちょっといじって終了。

January 2, 2012 · 1 min · 19 words · nekomimist

サーバ統合して省エネを目指すぜ! (作業編)

まずはLULLIを止めて、古いCPUとM/Bとグラフィックカードを外し、新しいCPUとM/Bを入れた。入れるのはCore i7 2600Kの内蔵GPUを使う分だけ楽なのだが、SATAケーブルの配線に予想通り難儀した。見た目のわりに中身が狭すぎるよP182……。 なんとか組み入れられたので、ソフト的な準備を行う。統合サーバは当然のようにFreeBSDで運用する。ぶっちゃけKONAの環境そのままでいいのだが、せっかくSSDが余ってるので、rootとZFSのZILとL2ARCをそこに置きたいのでそういう作業を行う。 まずはKONAを止めて、SSDをつなぐ。あ、SSDは事前にSecure Eraseしたよ。 gpart create -s GPT ad6 gpart add -b 40 -s 128 -t freebsd-boot ad6 gpart bootcode -b /boot/pmbr -p /boot/gptboot -i 1 ad6 gpart add -s 1G -t freebsd-ufs -l root ad6 6.KONAの/をdumpして、SSD側でrestore。 という感じだったはず。ブートのHDDがad4なので、SSDはad6。なぜ4KセクタHDDでもないのに4K境界に合わせて-b 40なのか?とか、なぜZFS rootにしない?とか、そもそもrootに1GBもいるか?という話もあるがまあ気にするな :-) 5.でrootと名前をつけたので、以降は/dev/gpt/rootで扱えるのが楽。そのためにgptにしたのさ。 ちなみにroot以外は全部zfsのpoolに入っているので、HDDと共に新マシンに移動してもらう。 で、/dev/gpt/rootをどっかにマウントして、/boot/loader.confと/etc/fstabをふにふにする。KONAのAHCI無効で使ってのだけど、新マシンはAHCIで使おう!ってことでloader.confにahci_load="YES"を追加。fstabの方は/dev/gpt/rootを/にマウントするよう変更しておしまい。 以降は新マシンで作業。 SSDともともとKONAについてたIntel CTとRocket RAID 2314と外付けHDD4台を新マシンに移行。 新マシンをSSDから起動 (外付けHDDはda0-3で変わってないので普通に起動する)。 1TB×5で新規にraidz1なpoolを作る。 zpool create tank-new raidz1 ada1 ada2 ada3 ada4 ada5 だったかな。 KONAのZFS構成と同じになるようにひとつひとつ新poolでzfs createする。 旧poolの各FSでsnapshotを取る。 zfs snapwhot -r tank/pub@nowのような感じ。(@nowとか名前適当すぎだよね :-p) 旧poolの各FSからそのsnapshotをsendして、新poolでrecvする。 zfs send -vR tank/pub@now | zfs recv -vdF tank-newのような風味。 全部コピーが終わったら旧poolをexportして外す。 新poolもexportして、旧ZFSと同じ名前でimport (zpool import tank-new tankみたいな) ちなみに、旧poolは過去の事情があって(2TB+2TB)×2のmirrorなのだ。4台あるならraidz1にしたいよね?ということで作りなおすに1TB×5のraidz1に新規に移行してみたのだった。 ...

January 2, 2012 · 1 min · 122 words · nekomimist

サーバ統合して省エネを目指すぜ! (準備編)

関西の電力状況もよくないし、サーバの統合をして省エネを目指すぜ! って話。 稼動していたサーバマシンは2台。 LULLI: Core2Extreme X6800 + メモリ2GB + 1TB HDD×5のWindows Home Serverマシン KONA: Core2Quad QX9650 + メモリ8GB + 2TB HDD×4のFreeBSD 8.2Rマシン LULLIがファイルサーバとWHSでのクライアントPCのバックアップ用、KONAは外部からsshで入る時の踏み台かつiSCSI targetという感じ。なのでLULLIのHDD5台はWHSのDEに管理をまかせていたし、KONAのHDD4台は当然のようにzfs運用である。 新サーバ用のパーツはと、ある事情で余剰していたIntel X25-M 160GBとCore i7 2600Kと追加で買ったP8Z68-V Proとメモリ16GBだけ。あとはLULLIからケースとHDDと電源、KONAのケースとeSATA RAIDカードとNIC(Intel CT)を使って組む方向で考える。 まずはLULLIを止める下準備を行う。KONAのZFSのプールにまだ余裕があったので、ファイル一式はまるまるsambaに背負わせた。各PCのバックアップは捨ててもまあ大丈夫だろうということできっぱり諦める。 ついでに新構成のCPUとCPUクーラーとM/Bとメモリだけは組んでおく。クーラーはメインPCでも使っているSCMG-3000。実はこのクーラーは、P8Z68-V PROには大変取りつけづらいのだが、CPU周囲のバックパネル側のヒートシンクを外してからCPUクーラーを固定すれば苦労が少ない。 ASUSTek Intel Scket LGA1155 ATXマザーボード P8Z68-V PRO サイズ サイドフローCPUクーラー MUGEN∞3「無限参」 SCMG-3000 ここまでが先月中の作業だったりする。そして年明け早々に本格的な移行作業を始めるのだった。

January 2, 2012 · 1 min · 47 words · nekomimist

謹賀新年

2012年の到来です。世間的にも自分的にもロクなことのなかった昨年を踏まえつつ、もうちょっとマシな年でありたいと願い、また努力もしたいなと考えております。 なんかtwitterが死んでるな。facebookはフツー。

January 1, 2012 · 1 min · 2 words · nekomimist

2011年買ってよかったもの追加

年末に買った貝印の小三徳(145mm)。ラインナップ的には真ん中あたりの鍛造品。メインの包丁が引越し当時に親からもらったTojiro-Proのヤツなので、値段的には半分くらいなのだが、まぁ、重くてしっかりした作りを感じるので、固いものを切っても安心な感じでよし。 関孫六 6000ST 小三徳 145mm (鍛造) AB-5200 fashyの湯たんぽ。寝る時に暖房をつけるのは苦手で、かつ羽布団でそう困ってはいないのだが、布団に入ってすぐは足先が冷えて困っていたので買ってみたのだが、案外具合がいい。 fashy デラックス湯たんぽ 2.0L アーガイルレッド 【フリースイエロー洗替カバー付】 O33702 やっぱデジタル方面ではない。これも俺が年を食ったせいかねぇ。

December 31, 2011 · 1 min · 15 words · nekomimist

2011年買ってよかったもの

まずはリバーライトの極フライパン26cmとジオプロダクトの片手鍋18cm。今年前半の自炊三昧で便利だった。極フライパンは窒化鉄で、鉄らしく事前に油回しをしないとはりついて大変だけど、鉄らしくなく錆びはしないので使いやすい。 RIVER LIGHT 極 フライパン 26cm 12K26 ジオ 片手鍋18cm GEO-18N 同じ自炊方面でヘルシオ AX-CX1-R。それまでは安いオーブンレンジを使ってたのだが、比較するとはるかにオーブン機能が充実したのでいろいろ捗った。レンジ機能は自動でまかせたい人にはちょっと弱いけれどね。 SHARP ウォーターオーブンヘルシオ 18Lタイプ レッド系 AX-CX1-R お次はbodum BISTRO 電気式コーヒーグラインダー。ずっと回転羽式の安物コーヒーミルを使ってたのだが、なんとなく品のよいデザインに惹かれて買ってみた。臼式。挽いた粉が入るコンテナがガラス製なので静電気の影響が少なくて取り扱いやすいのがポイント。連続運転が20秒までなので一度に大量に挽けないのはマイナスポイントかも。 bodum BISTRO 電気式コーヒーグラインダー ブラック 10903-01 GWに右手中指と同時に折ったイリュージョンナイトブラックのRNC7フレームの代わりに買ったのは、イリュージョンナイトブラックのRNC7フレーム……って同じかよ :-) 2012年モデルからナイトブラックがなくなったので今度は大事に乗らなければいけないな。今年は指を折ったり忙しかったりしたせいで、ローラー台中心の活動であまり外を乗って回れなかったのが心残りだな。 夏にSoftbankのiPhone3GSからMNP使って乗り換えた先はauのINFOBAR A01(HAKKA)。ちんまくてそこそこパワフル。電池が保たないと言ってもそんなにがしがし使う派ではない俺にはまあさほど不足はなかったので、よい買いものだったと思う。今年はAndroid方面はカレログやらAppLogやらなんやらでいろいろ騒ぎになったけれど、まあ、PC同様に悪辣な方向のサービスはそれなりに抑制されていくことを期待したいね。 自宅の本棚を整理したくて買ったのはCanon imageFORMULA DR-C125とカール事務器 DC-210N。まずは同人誌の本棚を空けたかったので切断はロータリーカッターのみに頼っている。DR-C125はそれなりに斜行することもあるが、まあ、さほど困らない感じである。来年は厚い本も処理していきたいのでよりデカいカッターを買う必要があるかもしれないな。 Canon imageFORMULA DR-C125 A4対応 CISセンサー 給紙枚数30枚 重送軽減リタードローラー採用 Uターン排紙省スペース設計モデル カール事務器 ディスクカッター DC-210N ...

December 29, 2011 · 1 min · 46 words · nekomimist

2011年の終わり

激動の年だった2011年もほぼ終わり。 震災があったり、震災の影響で仕事が大変なことがあったり、RNC7のフレームと指を折ったり、水冷系が水漏れしてPCが壊れたり、タイ洪水の影響で仕事が大変なことになったり、アップデートに失敗してPS3がゴミになったり、現在進行の仕事の進捗が大事だったりと、ホント、大変だった……。 来年はよい年であればいいな。

December 29, 2011 · 1 min · 3 words · nekomimist

基本的にやる気なし。

WordPress 3.0.3に上げた。 もともとなにもなかったblogだが、DBも一新してみた。 でもnDiaryの方が気楽なので、今後も http://www.nekomimist.org/d/ がメインだろう。

December 10, 2010 · 1 min · 6 words · nekomimist