Windows Home Server (WHS)が終息してしまう話。

WHSが2011で終息して、Window Server 2012 Essentialsに統合されてしまうとの話で、Windowsクライアントのバックアップを統合的にハンドリングできる安価なソリューションがなくなってしまってちょっと困っている。 WHSv1が出てからずっと自宅のWindowsクライアントPCは物理仮想まとめてWHSにバックアップをまかせていたのでねぇ。何も考えずに直近a日間・b週間・c月間(a,b,cは変更可能)が取れてるし、リカバリDVDやUSBメモリで一発復旧できて便利だったのに、だったのに……。 さて、代替はどうしたものか。 Windows7 or 8の標準バックアップにまかせる → 自動での世代バックアップと一発復旧を諦めることになる。復旧はともかく世代バックアップをあきらめるのはイヤだなぁ。 Windows Server 2012 Essentialsを購入する → $425と高いし、バックアップのためだけに買うのはどうかなぁ……。 他の世代バックアップ可能なソフトを選ぶ。EaseUS ToDo Backupあたり?→無難な気がする。 とりあえず3.の方向でソフトを検討するとしよう。まぁ、VirtualBox上でWHS2011を動かすのもリソース的に厳しかったから、これはこれで割り切れていいのかもしれない。 (8/3追記) EaseUS ToDo Backupを試用したが、やっぱどーもWHSのバックアップの楽さには勝てん。WHS2011がWindows8のバックアップにも対応するならば、しばらくそれでしのぐのがいいかもしれん。

July 31, 2012 · 1 min · 25 words · nekomimist

サーバ統合して省エネを目指すぜ! (VM編6)

VirtualBox 4.1.x上のWindows Home Server 2011が安定しない。 ホストのFreeBSD 9.0Rの16GBメモリから3GBを割いて動かしているのだが、どうもたまにバックアップDBが破損するし、修復もたまに失敗する。以前使っていたたWHSv1ではこんなことなかったのだが、WHS2011のせいか、VM上で動かしているせいなのかはよくわからない。Windows Server 2013ベースのWHSが出るまでは我慢かな……。 さて、関西の夏場の電力がアレなのでさらに省エネを追求したい。 平日の不在時の電力のほとんどをサーバ群が食っていたせいか、Core2Extreme X6800とQX9650マシンを引退させて、Core i7-2600Kの1台に統合したら電気代はけっこう下がった。次にベースの消費電力を削るとしたらWi-Fi AP(AirMac Express×2とAirMac Extreme)と、メインサーバのHDD(1TB×5+2TB×4)くらいだろうか。あまり劇的に効きそうな気はしない。 ピーク消費電力を削るならば、うちのモニタ兼TVのAQUOS LC-46RX1Wだろうか。5年前のTVなので消費電力が280W。これを例えばLC-52G7に買いかえると画面は大きくなるのに消費電力は122Wで半分以下。つーか60型のLC-60G7でも140Wかよ……技術の進歩スゴいね。 まあ、モニタ兼TVの買い替えは4K2Kが出てから考えたいので、古いWi-Fi APから省エネなものに交換していきますかね。 (追記) まずは最近AirTunesで使うことが減ってきた寝室のAirMac Express1コを止めてみた。大した消費電力ではなかろうが、まあ、ムダに動いてたのはたしかなので。あと、うちのメインのWi-Fi APであるAirMac Extremeはけっこう消費電力が高そうなんで、次はこいつをなんとかしよう。

May 6, 2012 · 1 min · 25 words · nekomimist

サーバ統合して省エネを目指すぜ! (VM編5)

FreeBSD 9.0R上のVirtualBoxで運用している WHS2011だが、どうもバックアップDBが壊れて各PCのバックアップが止まってることが多かった。 まあ、気付くたびにDB修復をしていたのだが、どうもそれも失敗しだしたのでちょっと調べてみた。DB修復中のメモリ使用量をタスクマネージャーで眺めていたら、修復プロセスのメモリ使用量が2GBちかくなっていたので、仮想マシンに渡すメモリを2GBから3GBに変更してみた。そしてたら、修復も成功するようになったし、その後DBの破損もない。WHS2011は仮想メモリONになってるのだが、仮想マシン上で動かす場合は、2GBだけではちょっとツラいのかもしれない(もしかしたらportsのVirtualBox 4.1.8の問題だったのかもしれないが)。 メモリ16GBのうち仮想マシンに3GBも持っていかれるとZFSのARCが小さくなるじゃないか、と思ってしまったので、8GBのDDR3 DIMMがもうちょっと安くなったらメモリ32GBにしようと強く思ったのだった。 ちなみに電気代そこそこ下がったので、WHSの仮想マシン化の意味はあったようだ。 (4/8追記) 今のところ3GBあげていれば安定しているように見える。まぁ、WHS2011は64bit専用だし、それくらいはあげるべきなんだろう、きっと。

April 1, 2012 · 1 min · 10 words · nekomimist

サーバ統合して省エネを目指すぜ! (VM編4)

とりあえず、約1ヶ月ほどだけれど、Windows Home Server 2011は、FreeBSD 9.0RのVirtualBoxの上で安定してい動いてくれているようで、当初のサーバ統合の目的は達成できたようだ。 次のフェーズとしては、 一度断念したWHS2011のサーババックアップの有効化にトライする。 zpoolの1TB×5のHDDたちが大変古いので、信頼性の上での速度の上でもリプレースしたい というあたりに手をつけたいね。今3TBのHDDを5台買うと6万円以上するのでちょっと躊躇するので、タイ洪水の影響が減るである夏ボのあたりで2.に手をつけるとして、まずは1.かな。

January 28, 2012 · 1 min · 9 words · nekomimist

サーバ統合して省エネを目指すぜ! (VM編3)

2TBのvdiイメージを2つ作ってWHS2011のサーババックアップを取ろうとしたらどーにもまともに終了しない。 2つのvdiイメージをフルパワーでアクセスするから、サーバ側のHDD throughputが破綻している感じに見えるが、実際のところはよくわからない。 VBoxManage bandwidthctl "WHS2011" --disk DiskLimit --add disk --limit 40 VBoxManage storageattach "WHS2011" --controller "SATA controller" --port 0 --type hdd --medium WHS2011-disk1.vdi --bandwidthgroup DiskLimit VBoxManage storageattach "WHS2011" --controller "SATA controller" --port 1 --type hdd --medium WHS2011-disk2.vdi --bandwidthgroup DiskLimit という感じの対応を行ってみたが効果のほどがこれまたよくわからない。難しいねぇ。

January 7, 2012 · 1 min · 41 words · nekomimist

サーバ統合して省エネを目指すぜ! (VM編2)

そんなわけで各PCのバックアップをWHS2011にとっているのだが、存外KONAのメモリが厳しい。 メモリ食いなZFSとメモリ食いなVMがメモリを食いあって、物理メモリ16GBでもswapを使いに行ってしまう。物理メモリを32GBにしたくなってしまったりもするが、まあ、それより前に調子にのって大きく取っていたarcを減らすべきだろうということで、とりあえずloader.confでvfs.zfs.arc_max="8G"としてしばらく様子を見る。 あと、WHS2011にまだ慣れない。初代WHSに慣れすぎなんだと思うが……。

January 4, 2012 · 1 min · 3 words · nekomimist

サーバ統合して省エネを目指すぜ! (VM編)

このままでは単にFreeBSDマシンをパワフルにしただけなので、WHSが担っていたバックアップサーバ等を役割をまかせられる環境を作る。ツールはVirtualBox、そしてOSはWHS2011である。 まずはPortsからVirtualBoxを入れる。うちのFreeBSD環境にはXは入ってないので、X関連設定はばっさりカット、そのかわりVNCを有効にしておく。何事もなくインストール完了したので、次はVMの設定をする。 VBoxManageでイチから作れるのだが、面倒なのでWindows PCにVirtualBoxを入れてexportしたものをimportしたりしたのだが、HDD形式がvdmk(VMware形式だね)になったりして却って面倒だったような気がする。以下、WHS2011をVMに入れる場合のポイント。 メモリは最低2GB有効にしておく必要がある。事実上64bit環境じゃないとVM化はムリやね。 サーババックアップを有効にするためにはシステム以外にHDDが1台必要なので、2TBの仮想HDDを2台作っておくとよい。 こんなところだろうか。あとWHS2011メディアはISOファイル化してマウントして最初だけここから起動させること。`VBoxManage modifyvm`で`--biosbootmenu`あたりをいじっておいて、起動後に初回だけcd-rom driveを選べばよい。 で、VBoxHeadless --startvm WHS2011 --vnc --vncport 10000 --vncpass hogehogeのような感じで起動して、別PCからVNCで繋ぐとOK。あとは普通にインストールすればいいのだが、なぜかVNCが800x600にしかならずに画面が見切れてて苦労した :-) あとはネットワークの設定をちょっといじって終了。

January 2, 2012 · 1 min · 19 words · nekomimist