blogsync-modeの実装方法に悩む

blogsyncはpushした時のファイル名と違うファイル名が返ってくることがある1 blogsync-mode.elはこの場合を対処してないので、ファイルが増殖してしまう。blogsync-pushを実行した結果、返ってきたファイル名がpushしたバッファのものと違っていたら、バッファとファイルを削除して開きなおすという対応を入れてみたが、本当にこんな手しかないのだろうか……。 Draft: trueの場合やDate:がない場合かな ↩︎

May 8, 2017 · 1 min · 4 words · nekomimist

Emacsとblogsync使ってブログを書く

blogsync-mode、記事の一覧を見て検索できるといいなと思ったけど、よく考えなくてもそんなのはhelm-agで容易に実現できるわけで。 (defun helm-blogsync () (interactive) (helm-ag (expand-file-name blogsync-hatenablog-host blogsync-rootdir)))) こんな感じのを.emacsに書いてキーにバインドすればよい。こんな事でhelmとhelm-agに依存するのも何なので本体には入れないでおこう。

May 1, 2017 · 1 min · 10 words · nekomimist

Windows上のblogsyncではてなblogを更新してみる(2)

blogsyncを使うとしても、記事はEmacsで書くわけで、何かfrontendが欲しいところだ。 どこかにblog用リボジトリを作ってhookでblogsyncを実行するのが正道だとは思いつつも、そこまで重要なコンテンツでもないし、自分らしく手元のEmacsで実行できるEmacs-lispのフロントエンドを作りかけてみた。blogsync-mode.el。 blogsync-pull : blogsync pullを実行する。出力先はblogsync-rootdir blogsync-push : カレントバッファのファイルをblogsync pushする blogsync-post : 新規のdraftを作成して、それを開く 現状はいろいろ適当すぎるので、もうちょっとなんとかしよう……。

April 29, 2017 · 1 min · 14 words · nekomimist